ソウタシエの力で寝覚めるカメオ
こんにちは。ソウタシエ作家Akkeysです。
前回ご紹介したカメオのリフォーム。
もう1点あるのでご紹介します。
まずはbeforeの写真↓↓

これは小さめカメオさん。
シェルカメオ、ブローチです。
測り忘れてしまったけど、たぶん2cmくらいかと。
よーく見て、気が付きますか?
はい!もう一度よーく見て!
上の方、フレームとカメオの間に隙間があります。

これはたぶん、使っているうちに欠けちゃったとかではなく、
始めから少し歪な楕円だったのでは?
フレームの金具でカモフラージュしてあります。
このフレームは爪を折るタイプではなく、平たい金属で囲ってある感じ。
少し接着材もついているような?
裏側はカメオの裏が見えています。
周りから少しづつ、丁寧にフレームを壊していきます。
カメオが傷つかないように。
そぉーと、そぉーと。
薄いカメオだと、この時欠けてしまったりするので細心の注意が必要です。
枠を外した後の写真撮ればよかったーーー(-_-;)
このままソウタシエ装飾すると、
カメオの輪郭が強調されて、歪さが目立ちます。
目立たないようにするにはどうすれば?悩みました。
考えました。
そして、ちょっと一工夫。
で、出来上がりがコチラ↓↓

カメオの縁にゴールドワーク刺繍で用いるワイヤーを接着。
歪さは目立たなくなりました。
本当ならば、ワイヤーも糸で固定したいところですが、
ここはどうしても縫い付けられないので、丁寧にボンドで接着。
そしてソウタシエとビーズで控えめに装飾。
雰囲気ガラリと変わります!

周りの小さなビーズは丸小と呼ばれるサイズで約2mm位。
日本製のビーズです。
日本製はビーズの大きさが揃っていて、並べた時にとても綺麗♪
使いやすいように、ピンバッチの金具付けました。
写真がない・・・(-_-;)
小さめにお作りしたので、
ちょっとしたジャケットの襟なんかに付けたらきっと素敵。
依頼者様の雰囲気に合わせて、色・形考えました。
また一つ、経験が増えました。
色々工夫できるのは、今までビーズもソウタシエも沢山作ってきた私の強みかなっと思います。
長い間、引き出しの奥で眠っていたカメオさん。
目覚めてくれてありがとう!
あなたの引き出しにもいますか?眠るカメオさん。
メールマガジンを始めます!
Akkeysからのお便りを
温かく受け取ってくれる方はコチラ↓↓お願いします。