Akkeysでは、オリジナルキットで作る針と糸で編むビーズステッチ教室を長野市にて開催しています。
ほぼ毎月、新しいデザインのキットを発表しています。
ビーズステッチってなんだろう?
2021年はどんな作品を作ったんだろう?
どうやって参加すればいいのかな?をまとめてみました。
ビーズステッチとは?
ビーズステッチとは針と糸でビーズを編む技法です。
ビーズっと言えば、テグスで編む方法がよく知られていますね。
針と糸で編むビーズステッチは、より繊細な作品を作ることが出来ます。そして何より針を使うことによりとても楽にビーズを楽しむことができます。
不器用で・・・っという方も、雑巾を縫うぐらいの技量があれば出来ると思いますよ。
2021年ビーズステッチ教室で作ったもの
1月ビーズステッチ教室
チェコ製の綺麗なガラスボタンに心奪われて、チェコのガラスボタンを使ったネックレスをデザインしました。
ガラスボタンを胸辺りに配置して、前留めの留め具にしました。
前留めは、見える位置に留め具がくるので使いやすいですね。

すべて針と糸で編んでいます。数を数えるのが大変でしたねー。
2月ビーズステッチ教室で作ったもの

以前「冬の贈り物」っというタイトルを付けたネックレスが好評で、
そのリメイク版のネックレスです。
四角いビーズボールがプレゼントみたいで可愛いなーっと当時「冬の贈り物」っというタイトルを付けました。
スワロフスキーのソロバンビーズと言われる#5328と丸小サイズでビーズを巻くように作ります。
これは糸一本で作れるデザインなので、糸始末の回数が少ないため思ったよりも簡単に、豪華な仕上がりになって、お気に入りです。
もう何年も寝かした秘蔵のビーズを沢山使ったワクワクが留まらないネックレスになりました。

4月ビーズステッチ教室で作ったもの
4月は少し趣向を変えて、ワイヤーワークを!
金具処理や、ピン使いが苦手な方のために、スペシャルレッスンでした♪
ブレスレットまたはネックレスを作りました。チェコの色んな形、色のビーズを使ってみーんな違う個性あふれる作品に仕上がりました!


5月ビーズステッチ教室で作ったもの
5月からは「ビーズステッチの基本をおさえる」をテーマに
ペヨーテステッチの特訓でした。
まずはブレスレット・そしてネックレスと頑張って作りました。
ペヨーテステッチ自体はとても単純な技法です。
ですが、単純でシンプルなものほど粗が目立ちます。
少しの間違いが目立ちます。
「ここ、まぁいいやって進んだね!」って分かってしまいます・・・
一粒一粒、丁寧に。
綺麗のポイントは糸を引っ張る強さです。
針と糸で編む極上の柔らかさを味わえるブレスレットに仕上がりました!



長野市ビーズステッチ教室のご案内
ビーズステッチ教室どこで?
ここまでAkkeysビーズステッチ教室の2021年の前半の作品を紹介してきました。
どこに行けばAkkeysのビーズステッチが習えるのかご案内します。
長野市中央通り。
駅から善光寺に向かう中央通り、昭和通りを過ぎて北に進みます。
最初の小さな曲がり角(SBCトイーゴの裏に回る道)の右北側にあるフルールブルーという洋服屋さんの2階です。
Akkeysビーズ教室
長野市問御所町1288-3フルールブルー2F
(中央通りトイーゴ北側)
ビーズステッチ教室参加方法
月に3回、同じ内容で開催しています。
ご都合のよい日を予約してご参加ください。どの日も内容は同じです。
詳しい日程は、都度ホームページでご案内しています。
最初の内は宿題が残ったりしますので、月に2回参加してもらえるとひと月に一作品仕上がります。
予約お問合せは、お問合せフォームまたは公式LINEから↓↓お気軽に!